要点把握力とは何か
こんにちは、せいきんぐです。
このブログでは、新卒で知識も経験もゼロだった私が、
「わずか半年で社内の信頼を勝ち取り、部の中核を担うポジションに抜擢された経験」をもとに、
知識と経験が無くても社会で活躍出来る方法を発信しています。
今回の記事では、
1 要点把握力とは何か
2 まとめ
について発信していきます。
新人が社会で活躍する上で最も重要な能力についての記事ですので、ぜひ最後までお読みください。
※要点把握力をすぐに身に付ける講座はこちらから
『お金と人が集まる、30秒アウトプット術』
1 要点把握力とは
「知識も経験も無い人が社会で活躍するために最も必要な力」とは、
何を隠そう要点把握力です。
私自身も本当に何も持っていない新人でしたが、
この要点把握力を活かしてわずか半年で絶大な社内評価を勝ち取り、
今では札幌・函館・東京・大阪を飛び回るチームのキーパーソンとして活躍しています。
これだけの力を持つ要点把握力とは一体何なのか。
その定義がこちらです。
「自分の知らない分野であっても、重要となるポイントを把握できる力」
これが、要点把握力の定義です。
これだけ見ると少し簡単そうに見えるかもしれませんが、
「自分の知らない分野」を理解するというのはかなり難易度が高い行為です。
それ故に、この要点把握力を持つ新人は非常に高く評価されます。
そんな要点把握力の大切さを実感して頂くために、
まずは「自分の知らない分野の話を理解することの難しさ」を確認してみましょう。
【自分の知らない分野を理解することが難しい2大理由】
①当然のように知らない用語が出てきて理解を妨げる
②その分野に関わる人にとっては当たり前の大前提を、自分は把握していない
これらの2大理由が、世の中の新人たちを苦しめています。
これらの2大理由がどのくらい理解を妨げるのかを体感して頂くために、
例として私がテニスのビッグニュース(内容は嘘です)をお伝え致します。
内容を理解しようとしてみてください。
【例】
せいきんぐ「大変です!ラファが全仏でWCの選手を相手にストレートで初コケしました!」
・・・いかがでしたでしょうか。
テニスを知っている人にはこの1行だけで超ビッグニュースですが、知らない人には何のこっちゃですよね。
これを前提知識無しで理解するのはほぼ不可能でしょう。
これが、知らない分野を理解する難易度の高さです。体感して頂けましたか?
新卒を始めとした、知識無しで新しい世界に飛び込む人は、毎日このレベルの難易度の会話を聞かされます。
このレベルの難易度の中、何とか話の重要なポイントを見つけ出す要点把握力。とんでもない能力だと思いませんか?
ちなみに、先ほどの1行を理解するために必要な知識はこんなにあります。(内容は読み飛ばしていいです)
(用語)
ラファ→世界ランキング1位のラファエル・ナダル選手の愛称
全仏→全仏オープンテニスの略。クレーコート(土のコート)では最も大きな大会
WC→ワイルドカードの略。全仏オープンに実力や実績で出れなかった選手のうち、主催者推薦で選ばれて出場した選手のこと。
ストレート→1セットも取れずに勝負が決まること。全仏は3セット先取なので3-0ということになる。
初コケ→1回線で負けること。
(前提)
・ナダルはクレーコートでは圧倒的に強く、年に1度の全仏オープンで10回優勝している
・ナダルは全仏オープンで1度しか負けたことがない(2017年に至っては1セットも落とさず優勝)
・WCで出場する選手は基本そこまで強くない(少なくともナダルを倒せるような強さを持つ人は実力で全仏オープンに出場できる)
(結論、ビッグニュースだった理由)
「クレーコートで圧倒的な強さを誇り、全仏オープンテニスでもほぼ無敗を誇っていたラファエル・ナダル選手。全仏オープンテニス1回線において、そのナダル選手を無名の選手が1セットも与えずに打ち破るという大番狂わせが起こったため」
・・・わかるわけないですよね。
このように、知らない分野を理解しようとする際には、
「知らない用語」と「知らない前提条件」が理解を妨げてきます。
「知らない用語や前提条件がある中でも」なんとか話の大枠を捉え、
重要なポイントを見つけ出す能力。
それこそが、要点把握力です。
新人時代、周りの言葉は全て宇宙語です。
要点把握力が無い場合、頭がフリーズするか聞くのを諦めるのが普通の反応です。
しかし、周りの新人と大きな差をつけ高い評価を得るには、理解は出来なくても話の大枠だけは把握できる必要があります!
そのためには要点把握力を身に付けることが必要不可欠です!
その要点把握力を付けるコツを、当ブログでは発信しています!
ぜひ要点把握力を身に付け、
新人時代から大活躍出来る人材を目指しましょう!
2 まとめ
要点把握力とは
「知らない用語や前提条件がある中でも話の大枠を捉え、重要なポイントを把握できる力」
いかがでしたでしょうか。
身に付いているだけでありとあらゆる業界で仕事が出来て、しかも高い評価が得られる魅力的な能力だと思いませんか?
専門的な話に付いていきたい人も、活躍して出世したい人も、
当ブログで要点把握力を磨くコツを学び、
一緒に満足度の高い社会人ライフを送りましょう!
Twitter せいきんぐ@知識ゼロのエリート
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません